2008年09月24日
感謝!
辞めるのかぁ。 今朝知った。 遅い。
TVで会見見たかった。
私は子供の頃どちらかと言えばアンチ巨人でその大きな敵に向かっていく星野仙一が好きだった。
それに王よりもやはり長嶋
のまねをした。
いや長嶋になりたたかった。下手くそでもサードを守りたいと思ったものだ。
月日が過ぎ長嶋が先に引退し王さんはハンクアーロンの持つ世界記録まで塗り替えた
しかしこの時のヒーローインタビューでなんと言うのかなぁと思っていたら こんな丈夫で元気な体に産んでくれたお父さんお母さんに感謝します
みたいなことを言っていた。 当時若かった私は なんだせっかくの世界記録なのに
もっと言いたいことを言って派手なガッツポーズでもすればいいものを ぐらいにしかおもっていなかった。
話は変わるがつい最近車で信号待ちをしていたら工場から出てくるおばさんが戸を閉める際に一礼するのを目撃した
たぶん帰る時刻で職場に対しやったのあろうがなかなかやってる人はいない。
その人自身もえらいがっそう思わせる会社もすごいなと思った。
確かに野球選手はグランドに一歩足を踏み入れる時脱帽し一礼する。ボクシング選手もリングに上がる際一礼する。
これってなんだろう? 敬意を表したりあるいは恐怖に打勝つため十字をきったりするのだろうがやはり一番あてはまるのは
感謝の意であろう。その場で働ける(戦える)事に感謝する。その感謝が本物だと強くなれる。これまた最近TVで見たことだが沢山のスポーツ選手に対しプロとアマチュアの違いは? と言う質問をぶつけたところ大体の人がプロはお金を稼ぎ・・・みたいな事を言ってたが王さとゴルフの青木功と九重親方(元千代の富士)の3人だけの答えが一致していたそうです。
その答えとは 「プロとは言い訳しない事」 だそうです。各界を究めた3人が言うのですから説得力 アリアリ です。
私も今日のランチタイムに待ちのお客様の順番を間違えてつい心の中で自分自身に言い訳をしてしまいました。
これから先のお3人の言葉を胸にしまい年をとり仕事を辞める時にはこの写真の王さんのようなすがすがしい顔でいたいなと思った。 本当に九州のファンの為に有難うございました。 お疲れさまです。

私は子供の頃どちらかと言えばアンチ巨人でその大きな敵に向かっていく星野仙一が好きだった。
それに王よりもやはり長嶋

いや長嶋になりたたかった。下手くそでもサードを守りたいと思ったものだ。
月日が過ぎ長嶋が先に引退し王さんはハンクアーロンの持つ世界記録まで塗り替えた

しかしこの時のヒーローインタビューでなんと言うのかなぁと思っていたら こんな丈夫で元気な体に産んでくれたお父さんお母さんに感謝します
みたいなことを言っていた。 当時若かった私は なんだせっかくの世界記録なのに
もっと言いたいことを言って派手なガッツポーズでもすればいいものを ぐらいにしかおもっていなかった。
話は変わるがつい最近車で信号待ちをしていたら工場から出てくるおばさんが戸を閉める際に一礼するのを目撃した
たぶん帰る時刻で職場に対しやったのあろうがなかなかやってる人はいない。
その人自身もえらいがっそう思わせる会社もすごいなと思った。
確かに野球選手はグランドに一歩足を踏み入れる時脱帽し一礼する。ボクシング選手もリングに上がる際一礼する。
これってなんだろう? 敬意を表したりあるいは恐怖に打勝つため十字をきったりするのだろうがやはり一番あてはまるのは
感謝の意であろう。その場で働ける(戦える)事に感謝する。その感謝が本物だと強くなれる。これまた最近TVで見たことだが沢山のスポーツ選手に対しプロとアマチュアの違いは? と言う質問をぶつけたところ大体の人がプロはお金を稼ぎ・・・みたいな事を言ってたが王さとゴルフの青木功と九重親方(元千代の富士)の3人だけの答えが一致していたそうです。
その答えとは 「プロとは言い訳しない事」 だそうです。各界を究めた3人が言うのですから説得力 アリアリ です。
私も今日のランチタイムに待ちのお客様の順番を間違えてつい心の中で自分自身に言い訳をしてしまいました。
これから先のお3人の言葉を胸にしまい年をとり仕事を辞める時にはこの写真の王さんのようなすがすがしい顔でいたいなと思った。 本当に九州のファンの為に有難うございました。 お疲れさまです。

Posted by CHINA盆菜 尽
at 19:25
│Comments(0)