2008年09月16日
頂き物
今日は昨日祝日だった為営業したので振替店休日
武雄の諸岡さんから無農薬の茄子とオクラおいただきました

明日まかないで食べようと思います。
話を聞いているとやはり無農薬で育てるのは色々と大変で稲も育てているそうですが
イノシシが夜中に食べに来たうえに田んぼを荒らすために毎日2時くらいまで見張っているとの事。
翌朝つらいそうです。当然のことながら感謝して食べねば
世の中産地偽装や挙句に食べられないものまで売って儲け至上主義の人もいれば
こんなに大変で利益も出しにくいのにコツコツ真面目に取り組んでる方もいらっしゃいます。
食の安心・安全が唱えられて久しく経っていてもこの不祥事続きです。
我々食に携わる人間は大げさに言えば命に直結した仕事をしているわけです。
充分肝に命じ尚美味しいものを提供できるよう日々精進あるのみです。
それにしても明日のまかない楽しみです。

武雄の諸岡さんから無農薬の茄子とオクラおいただきました

明日まかないで食べようと思います。
話を聞いているとやはり無農薬で育てるのは色々と大変で稲も育てているそうですが
イノシシが夜中に食べに来たうえに田んぼを荒らすために毎日2時くらいまで見張っているとの事。
翌朝つらいそうです。当然のことながら感謝して食べねば

世の中産地偽装や挙句に食べられないものまで売って儲け至上主義の人もいれば
こんなに大変で利益も出しにくいのにコツコツ真面目に取り組んでる方もいらっしゃいます。
食の安心・安全が唱えられて久しく経っていてもこの不祥事続きです。
我々食に携わる人間は大げさに言えば命に直結した仕事をしているわけです。
充分肝に命じ尚美味しいものを提供できるよう日々精進あるのみです。
それにしても明日のまかない楽しみです。
Posted by CHINA盆菜 尽
at 19:05
│Comments(2)
コメント有難うございます。
確かにご指摘のように僕らも生産者側も
気軽に無農薬という言葉を使ってしまっているのかも?
恐ろしいことですね。
少し背筋がシャン とした気分になりいました。
また訪ねてきてください。