2011年09月02日
食材紹介
昨日 入荷のまこも茸

パッと見た目は完全にネギです
でもこちらが本物の葱

外側を剥いて

更に削り

小さくカット

そしてスライス(最初からすればだいぶ小さくなってきた
)

サッと油通しした後
主に炒め物で使います

昨夜は蝦とイカとオクラと一緒に炒めました。
茸という字を書きますがキノコの類ではなく
東南アジア原産でイネ科だそうです。
これ自体に味はなく歯応え(食感)がよい(珍しい)ので
最近吉野調理長好んで使っています。
最近は鳥栖あたりで栽培されているらしい(しかも田んぼみたいな所)ので
実際 見るのが楽しみ
秋が収穫シーズンらしいです。
まこも茸のご紹介でした
パッと見た目は完全にネギです
でもこちらが本物の葱
外側を剥いて
更に削り
小さくカット
そしてスライス(最初からすればだいぶ小さくなってきた

サッと油通しした後
主に炒め物で使います
昨夜は蝦とイカとオクラと一緒に炒めました。
茸という字を書きますがキノコの類ではなく

東南アジア原産でイネ科だそうです。
これ自体に味はなく歯応え(食感)がよい(珍しい)ので
最近吉野調理長好んで使っています。
最近は鳥栖あたりで栽培されているらしい(しかも田んぼみたいな所)ので
実際 見るのが楽しみ

秋が収穫シーズンらしいです。
まこも茸のご紹介でした

Posted by CHINA盆菜 尽
at 10:08
│Comments(1)
チンジャオロースの食材としてプラスしてもいいのかな
とか思っていますが、実際にはどうなのでしょう?