2010年01月27日
勉強会
昨夜は年に3回実施される
日中調(日本中国料理調理師会佐賀県支部)の
料理講習会が開かれました。
もちろん皆店が終わってから集まるので11時ころの
スタートです
しかも今回の会場は唐津シーサイドホテル
県内各地から集まるのも大変です。
我々 尽スタッフは幸か不幸か昨夜お客様の引けが早かった為
開始時間には十分間に合うよう到着出来ました。
みなさんお疲れのところ聞く表情は真剣そのもの

調理場が広いので2列で20人以上でも楽々はいります
一番奥で一歩前に出て食い入るように聞いているのが吉野さんです。
気合いの表れです。口ぐせは“若い者には負けられない”
さて今回の料理は
梅子焼鶏
(簡単にいえば焼いた鶏に梅風味のネギのタレがかかっている)
揚げたての鶏をバラします。 手が熱そう

完成品です

もう一品がナマコの豚ミンチ巻き

吉野調理長新メニューのヒント
になったんでしょうか・・・?
日中調(日本中国料理調理師会佐賀県支部)の
料理講習会が開かれました。
もちろん皆店が終わってから集まるので11時ころの
スタートです

しかも今回の会場は唐津シーサイドホテル
県内各地から集まるのも大変です。
我々 尽スタッフは幸か不幸か昨夜お客様の引けが早かった為
開始時間には十分間に合うよう到着出来ました。
みなさんお疲れのところ聞く表情は真剣そのもの

調理場が広いので2列で20人以上でも楽々はいります
一番奥で一歩前に出て食い入るように聞いているのが吉野さんです。
気合いの表れです。口ぐせは“若い者には負けられない”
さて今回の料理は
梅子焼鶏
(簡単にいえば焼いた鶏に梅風味のネギのタレがかかっている)
揚げたての鶏をバラします。 手が熱そう
完成品です
もう一品がナマコの豚ミンチ巻き
吉野調理長新メニューのヒント

Posted by CHINA盆菜 尽
at 11:05
│Comments(0)